「町屋 清水庵」華やかな12色の餅しゃぶ。倉吉白壁土蔵群の“名物グルメ”

こんにちは。トットリプレス編集長のユミです。
今回は鳥取県倉吉市堺町の「町屋 清水庵(せいすいあん)」にトットリプレスのメンバーと行ってきました。
この記事では、「清水庵」の店内の様子や「餅しゃぶ」の感想、店舗情報などをご紹介します。
目次
「町屋 清水庵(せいすいあん)」の場所
「清水庵」の場所は、鳥取県倉吉市堺町1-876です。
観光地としても人気の白壁土蔵群にある創業100年を超す老舗の餅店です。
駐車場はお店の裏にあり、20台程度停めることができます。
満車の場合は少し歩きますが、近隣の観光駐車場をご利用ください。

お店に着きました

早速中に入ってみましょう
明治時代の町屋を利用した和の空間
「清水庵」の建物は明治時代に建てられた町屋を改装し建てられたもの。
店内に入るとお座敷席と吹き抜けの天井があり、2階にはその吹き抜けの空間を囲むようにお座敷席があります。
この日は予約をしていたので2階のお座敷席に案内されました。
階段を登るとますますどこか懐かしい和の空間に引き込まれていきます。
(満席だったため店内全体の様子の撮影は控えました。)

吹き抜け部分

自然光の入るお座敷席
白壁土蔵群名物「清水庵の餅しゃぶ」
「白壁土蔵群と言えば、清水庵の餅しゃぶ。」と言っても過言ではないほど、町の名物グルメとなっている清水庵の「餅しゃぶ」。
県内外、さらには外国からの観光客も訪れるほど大人気です。
「餅しゃぶ」の人気の理由
その人気の理由は何と言ってもお餅の種類が12種類あり、味も見た目もバリエーション豊かであること。
各テーブルにお餅の種類の説明書きが置いてあります。
お餅の種類は以下の12種類です。
- にんじん
- しいたけ
- まっちゃ
- かぼちゃ
- ごま
- ブルーベリー
- とうがらし
- とうもろこし
- よもぎ
- えび
- ゆず
- とちのみ

お餅の種類

どの味か確認しながら
12種類の「餅しゃぶ」を楽しむ

「餅しゃぶ(茶碗蒸し・とち餅あんかけ付)」¥1,100(税込)
まずは野菜から入れていきます。
お鍋がグツグツ沸騰するまで待ちましょう。

まずは野菜から

野菜もたっぷり
野菜がある程度煮えたら、餅しゃぶをしていきましょう。
1枚ずつ5〜10秒程度しゃぶしゃぶします。
あっという間に柔らかくなりますので、ご注意ください。

あっという間に柔らかく
お出汁は薄味なので、12種類の異なるお餅の味がしっかりと引き立ちます。
どのお餅も素材の味がしっかりしていて、もちもちでとても美味しいです。
種類は多いですが、お餅1枚1枚は薄いので女性でもちょうど良いボリュームです。
みんなでお餅の好みや感想を言い合って、とても楽しかったです。
おわりに
今回は鳥取県倉吉市堺町の「町屋 清水庵(せいすいあん)」をご紹介しました。
明治時代の町屋を利用した和の空間で、華やかな12色の餅しゃぶを楽しめる素敵なお店です。
ご家族やお子さま連れ、また友人や恋人と行っても楽しめるお店だと思います。
取材時は平日だったのですがそれでもほぼ満席で、休日はさらに混雑することが予想されます。
一度お店に連絡を取って、席を確保してからお出かけすることをオススメします。

セットで付いていた「とち餅あんかけ」も美味しかったです
「町屋 清水庵(せいすいあん)」の店舗情報
所在地 | 鳥取県倉吉市堺町1-876 |
営業時間 | ランチ/11:00〜14:00 ディナー/17:00〜20:00※要予約 |
定休日 | 火曜日・水曜夜 |
電話番号 | 050-5590-4922 |
公式WEBサイト | http://seisuian.jp/ |
※本記事の情報は2020年11月9日時点のものです。最新の情報は直接店舗様にお問い合わせください。
この記事へのコメントはありません。